lifetimes

Share

ライフ

POSTED on2024.03.15

巻き肩は悪いことだらけ?影響や改善のためのセルフケアをご紹介!

姿勢やカラダのラインのゆがみに気付いたり、何気ない呼吸がスムーズにならないといった悩みは、巻き肩になっている可能性大

スマホの日常的な使用やパソコンでのデスクワークで肩まわり・首が酷使されると知らず知らずのうちに巻き肩になって美容と健康面でいくつもの悪影響が出やすくなるんです。

今回は巻き肩のセルフチェック法や健康美に関する悪影響、セルフでできるリセット術を詳しく解説!

しなやかなボディラインと美姿勢に整えるべく、巻き肩の影響やリセット術をぜひ参考にしてくださいね。

 

 

 

 

 

♦︎巻き肩とはそもそも?見た目やセルフチェックのポイントまとめ

背中が丸まり、見た目の印象を老けて見させたり、疲れて見えてしまう巻き肩。

ここでは巻き肩とはそもそもどんな状態を言うのか、見た目の特徴や猫背との違い、セルフチェック法を解説していきたいと思います。

 

✔︎巻き肩とは?見た目の特徴と猫背との違い

肩が内側に入り、上半身が丸まって見える巻き肩は、一見猫背と同じようなイメージがあるかもしれません。

巻き肩と猫背は明確な違いがあり、

☑巻き肩の場合:肩が丸まり、横から見た時の上体のラインが曲がっている

☑猫背の場合:上体(背中や背骨のライン)が丸まった状態

を指し、巻き肩は肩、猫背は背中という丸い部分のパーツに大きな違いがあるのです。

 

✔︎巻き肩のセルフチェック

自身では肩をまっすぐに開いて姿勢を正しているつもりでも、巻き肩になっていることが意外に多く、ほとんどの場合は気づけないケースが多いと言えます。

以下に巻き肩の可能性大と言えるセルフチェックのポイントをまとめてみました。

☑チカラを入れずにまっすぐに立った時、両ヒジが外側を向いている、または手の甲が正面を向いている

☑背筋をまっすぐに伸ばし、横向きの状態を鏡に映した時、肩が耳よりも前に出ている

☑床に仰向けに寝転がった時、肩と床との間にスキマができてしまう

 

 

♦︎巻き肩になる悪影響は?気を付けておきたい注意点!

前項でお伝えしたセルフの巻き肩チェックに当てはまったら、健康や美容の面での悪影響が出やすい可能性大!

巻き肩の悪影響を知っておくと、美しく正しい姿勢に整えようと意識が高まり悪化の予防にアプローチできるはず。

ここではさっそく、巻き肩になる良くない影響とそれぞれの理由を詳しく見ていきましょう。

 

✔︎呼吸が浅くなる

普段はあまり意識することが少ない呼吸でも、息を吸う・吐くという一連の流れには、

☑自律神経、ホルモンバランスの調整

☑緊張した筋肉を弛緩させる

☑ストレスの緩和

☑酸素供給による疲労回復やアンチエイジング

☑血流や代謝のサポート

といういくつもの役割があるんです。

巻き肩になると呼吸のもととなる肋骨・肺の動きが制限されて肺が十分に開かないことで呼吸が浅くなります。

すると上記でお伝えした反対の悪影響が出たり、口まわりに負担がかかってシワやたるみの元になる、口呼吸が常態化するリスクもあるんですよ。

 

✔︎首や肩のコリ、腰痛の常態化

正常で健康的な肩のラインはそもそも、不自然な丸みがなくなだらかなカーブを描いた比較的まっすぐの状態。

巻き肩で肩が内側に入り、肩まわりが丸くなってしまうと丸くなった部分の重力が肩、首、腰に伝わって筋肉の緊張・血流の悪さ・関節の動きが制限されるといった悪影響が出やすくなります。

筋肉や血流はデトックスや酸素供給、体温を上げるといった役割を担っているため、巻き肩になると筋肉や血流が持つ役割が活きなくなり、慢性的な痛みやコリにつながっていくのです。

 

 

♦︎巻き肩をリセットして美姿勢に!効果的なセルフケア

女性それぞれの魅力を半減させてしまう、もったいない状態の巻き肩。

正しく健康的な美姿勢を取り戻すべく、巻き肩リセットの効果的なセルフケアをご紹介します。

 

✔︎巻き肩解消エクササイズ

お仕事や家事の合間にでき、肩と肩甲骨をまんべんなく動かすことで美姿勢へのアプローチと首肩コリの緩和、予防に効果的ですよ。

①肩幅に両足を開きまっすぐに立つ

②脇をぴったりとしめ、ヒジをつけて手のひらを前に出す(整列のイメージ)

③脇をしめたままヒジから手のひらまでを横に思いきり広げ、広げきったら閉じる動きを50回繰り返す

 

✔︎スマホ・パソコンの画面の位置調整

巻き肩の原因となるスマホやパソコンの長時間使用。

スマホやパソコンは画面の高さを目線とまっすぐに調整することで肩が丸まり内側に入る状態を防ぐことができます。

パソコンデスク、チェアーの角度や高さを調整してみることも、巻き肩の予防になるためさっそく確認からスタートしてみましょう。

 

 

♦︎おわりに

スマホやパソコンを使った日常的な動きで、肩は常に前側に丸まって入るため、巻き肩は誰にでも起こりやすいトラブルと言えます。

姿勢は女性それぞれの見た目や印象を左右する重要な要素を持つため、今日からの巻き肩ケアで悪影響をリセットし、自信の持てる美姿勢に変えていきましょうね!



 

 

 

 

×